ええ大変です。


事の始まりはそれまでなかなかいい仕事していたサブウーハーが故障したことから始まります。

どうせならもっといいオーディオ組んでやろう!!
そんな簡単な考えで始まってしまいました(これぼどまでに大変だとは…)
ではまず今回インストールするパーツを紹介します。
今回低予算で行くためプロセッサはつけません。


(今回のレポは管理人が作業に必死だった為写真が無い部分もあります)

1.ヘッドユニット
ADDZESTの名機DRX9255EXL

ヤフーで検索かけるとこれを使う
人は結構な「通」らしいです。

あるページはマニア垂涎の品らしい。

ちなみにマッキントッシュと同じ部品で
構成されているらしいです。
(味付けが多少違うそうです)
しかもあるページでチューンされている写真の中に
「DENON」のチップまで…
すごいですコイツは…
2.メインアンプ(フロント、リア)
ADDZEST APA4200
アゼストのヘッドユニットに合わせてと
某氏からのアドバイスでこれにしました。
これもヘッドユニットのDRX9255と同じくらい
名機です。ヤフオクでも3万以上しました。

つけて分かったのはW数だけがすべて
ではないということです。

このアンプ低音域は苦手ですが、
ヴォーカルなどの中高音域はすごい
いい音してます。

(50W×4ch)
(35W×2ch+110W×1ch)
(100W×2ch)
画像準備中 3.メーカー不明アンプ(サブウーハー用)
ヤフオクで1000円で買ったやばそうな
アンプです。どうやら250Wは出るようです。
4.フロントスピーカーです。
kenwoodですが型式忘れました。
MAX120Wです、前CF4アコードの形見です。
結構古いのですが音にクセが無くよく鳴ります。
5.リアスピーカーです。
kenwoodのKFC−1669Sというスピーカーです。
MAX150Wの2wayですがそれにしては作りが
安いです。もちろんなんか音も濁った感じがします。
6.サブウーハー用のウーハーです。
Panasonic CJ−SFW300

ウーハーはウーハーでも厚さが僅か61mmしかない
スーパーフラットウーハーです。

ちなみに入力MAXは450Wです。
番外.デットニングキットです。
これのおかけで大分音にメリハリが
出来るようになりました。

ただホンダ車へ施工する時にはブチルを除去
するのに恐ろしい労力と時間を使います。


一日目(2005.8.14.)カーナビ本体の移動とヘッドユニットの交換

いきなりバラバラにします(汗
以前のサブウーハーの電源コードを根こそぎ取っ払い
新しいアンプ用とヘッドユニット用のバッ直電源を
引きます。

写真のグローブボックスあたりの下にあるコードの束が
カーナビの配線です。
ヘッドユニットを動かすのに必要なDCコンバーターです。
これとカーナビの本体をグローブボックスへ入れます。
とりあえず穴を開けました、あとでまた広げましたけどね。
こっちもRCAコード引き込みとバッ直したモンスター
ケーブルをラゲッジルームまで引き込みます。
ハイ、出来ました。4時間かかりました(T_T)

この時からもう間違いが起きてました。
画像なし この時実はリモート電源ではなくオートアンテナ
(昔の高級車や上級モデルにはラジオを入れると
アンテナがオートで上がる車種があった。)
の配線に間違ってアンプリモートを接続していて
ラジオの時しか聞けないという不思議な現象に襲われる。

この日は結局夜の9時30分くらいまでやって終了

2日目(2005.8.15.終戦記念日) ヘッドユニットに振り回されるorz…
ああなんでこんな事に…
結局アンプリモートが死んだままではCDが聞けないので
なんとかする必要があったのです。

ヤフーで検索かけていたらありました。

リモートパン
というのらしい…

リモートパンク…
よく、アンプを2〜3台取付ける場合にデッキからのリモート出力
をつなげるのですが、そのままつなげて(分岐)しまうとデッキ
からのリモート出力が1/2〜1/3となってしまいます。 
この場合、リモート電圧が落ちて(12V以下)アンプの電源が
入らなかったり、デッキのリモート出力に負荷が掛かり過ぎて
リモートパンク(破損)となる。

おそらく9255のリモート回路は逝っちゃっている模様(汗)
という訳でリレーを介してACCオンでアンプに電源が入るようにしました。
実際に配線しているところです。
もう何がなんだか分かりません。
画像なし 夕方になってそろそろエンジンかけて充電
しないと…と思ったら。
「あれ?ナビの電源が入らない、
デッキもつかへん!!」
一瞬にして大パニックに…

勢い余ってまたオーディオ外してしまい
ました。
そして、冷静になってオーディオの
ヒューズを抜いてみた。

7.5Aのヒューズ
がご臨終。

フィットが動かせないのでオフクロライフで
近くのホームセンター
までヒューズ買いに行きました。
セットしかおいてなかったorz…
どうやら原因は電気の使いすぎのようです。
この図はその時の配線を図
にしたものです。

赤…ACC(アクセサリー)
黄…常時電源(+)
黒…アース(−)
青…イルミネーション電源
紫…DCコンバーター用常時電源
緑…パーキング(停車)ライン
茶…車速パルス
またヒューズ切れたら嫌なので
ヘッドユニットとリレーのACCは別から
取りました。
自発光メーター化で使った場所から取りました。

見て分かるようにリレーの常時電源を
ヘッドユニット用のコンバーター用電源に
接続して、ACCはヘッドユニットと合わせて
ヒューズボックスまで引っ張りました。

赤…ACC(アクセサリー)
オレンジ…別電源(ヒューズBOXへ)
黄…常時電源(+)
黒…アース(−)
青…イルミネーション電源
紫…DCコンバーター用常時電源
緑…パーキング(停車)ライン
茶…車速パルス

これ以後ヒューズは切れていません。
今度はスピーカーケーブル通すのに一苦労
しました。結局ドアの集中コネクター抜いて
全部だしてからやった方が早く通せます。

これに気が付くのに2時間かかりました。
最後はイラついて引っこ抜いてしまいま
した。

その後デットニングを仕上げたのですが
ドアを前と後ろ(助手席側)をやって時間
切れでした。

3日目(2005.8.16.)ヘッドユニット交換、リアスピーカー交換、デットニング完了!!

キレイにブチルが取れてますがドア一枚に
昨日までは50分かかってました。

昨日でコツは分かったので30分で出来る
ようになりました。
1.防水ビニール剥がす
2.ビニールを指に巻き付けてブチルを
削ぎ落とす。
3.取れないブチルをガムテープで根気よく
剥がす。
4.パーツクリーナーをかけながらボロ布で
拭き完全に除去する。

後ろは少ないので20分で出来ました。
デットニング貼るのに30分くらいかかります。

スピーカー交換も出来ました。
ただこっちをするのにエライ時間使いました。
(リアスピーカーコードを通す)
ヘッドユニットも定位置へ戻しました。
(写真は使い回しです<m(__)m>)
この時すでにPM5時です。
途中でABやホームセンターへ試聴がてら
買い物へ行ったせいもありますが。

途中で名古屋ナンバーのプリウスが急に割り込んで
来たのでクラクション鳴らしたら後ろのヤツが窓から
顔出してメッチャにらんでました。
(サンキューハザード出したのはなんでたろ??)

知るか!交差点内で割り込んだお前らが悪い!!

おかけでこっちはホームセンターで買ったベニヤ板
が荷崩れして大変だったんだぞ!!

写真はとりあえず現時点(2005.8.16.)の
状態です。


湾岸オフまであと5日間に合うのか?!

間に合わなかったら許してください…。

この3日でひっさーの腕はボロホロです。



戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送